-
【10%OFF】タンザニア キリマンジャロ エーデルワイス農園 1000g
¥7,560
タンザニア キリマンジャロ エーデルワイス農園 1000g フルシティロースト(深煎り) 【200g単価より10%OFF】 【産地】ンゴロンゴロ地区 エーデルワイス農園 【標高】1,650m~1,820m 【品種】ブルボン・SL28・SL34・ケント 【精製方法】ウォッシュド タンザニア=東アフリカに位置し北にケニア、北西にウガンダ・ルワンダ・ブルンジ、西にコンゴ、南にはザンビア・マラウィ・モザンビークに囲まれており、人口約5800万人、日本の約2.5倍の面積を有しています。 タンザニアに「コーヒー」が伝わったのが1890年代といわれカトリックの宣教師がレユニオン島(ブルボン島)の「コーヒー」を持ち込んだのが始まりとされています。 タンザニア産の珈琲は一部の地域を除き「キリマンジャロ」と馴染みのある名称で呼ばれています。 エーデルワイス農園は、タンザニアで最も標高の高い農園の一つで収穫作業は手作業で最適な熟度のコーヒーチェリーのみを収穫していきます。 「粉」を選択のお客様は備考欄に使用する器具をご記入いただければ挽き具合を調整いたします。特にご指定なければペーパードリップ用の挽き具合にてお送りいたします。 「極細挽き=エスプレッソマシン用」も対応可能です。ご希望の際は備考欄へ記入お願いします。 「マキネッタ」の場合は「マキネッタ用」と記入お願いいたします。 チャック袋バルブ付きの包材にてお届けいたします 500g袋×2袋 佐川急便でのお届けとなります。 ※沖縄県への発送はゆうパックとなります。 ご注文内容によって段ボールにてお送りする場合もございます。またその段ボールはリサイクル品を使用いたします。
-
【10%OFF】グアテマラ ペニャ ロハ 1000g
¥7,560
グアテマラ ペニャ ロハ 1000g フルシティロースト(深煎り) 「200g単価より10%OFF」 【産地】 ウエウエテナンゴ リベルタード 【標高】1,300m~1,900m 【品種】カトゥーラ・ブルボン 【製法】ウォッシュド グアテマラ。中央アメリカ北部に位置し北はメキシコ、北東にベリーズ、東にホンジュラス、南東にエルサルバドルと国境を接しております。国土の70%が火山に囲まれた山岳地帯となっており、火山灰土壌や寒暖差等珈琲豆の生産に適した地域です。またグアテマラの色々な場所で生産されていますが、特に高品質の豆を生産するのが以下の8つのエリアです。 ●アンティグア ●フライハーネス ●アティトゥラン ●ウエウエテナンゴ ●コバン ●サンマルコス ●ニューオリエンテ ●アカテナンゴ この銘柄のペニャ ロハ生産者組合はウエウエテナンゴ市に位置して85人の小規模のコーヒー生産者によって形成されていています。グァテマラでは2005年に2回のQオークションが開催されましたが、ペニャロハ生産者組合は2回とも受賞され、ウエウエテナンゴ地区でも最高のコーヒー生産者組合のひとつに挙げられます。 同組合が位置するリベルター地域はカップオブエクセレンスでも入賞歴のある数々の農園があり、 気候・土壌ともにコーヒーを栽培するには最適な地域です。 焙煎は深煎りで、焼き菓子やクリーム感やバター感のあるケーキとの相性が良いです。 ほどよいボディ感があるグアテマラ ペニャロハ 深煎りを是非お試しください。 「粉」を選択のお客様は備考欄に使用する器具をご記入いただければ挽き具合を調整いたします。特にご指定なければペーパードリップ用の挽き具合にてお送りいたします。 「極細挽き=エスプレッソマシン用」も対応可能です。ご希望の際は備考欄へ記入お願いします。 「マキネッタ」の場合は「マキネッタ用」と記入お願いいたします。 チャック袋バルブ付きの包材にてお届けいたします。 500g袋が2袋になります。 佐川急便でのお届けとなります。 ※沖縄県への発送はゆうパックとなります。 ご注文内容によって段ボールにてお送りする場合もございます。またその段ボールはリサイクル品を使用いたします。
-
【10%OFF】ブラジル ベラビスタ農園 1000g
¥7,110
ブラジル ベラビスタ農園 1000g 「200g単価より10%OFF」 フルシティロースト(深煎り) 【産地】 南ミナス ネポヌセーノ 【標高】1,080m 【精製方法】パルプドナチュラル 南ミナスはブラジル生産地の中でも歴史があり、多種多様なコーヒーを産出する地域です。1850年ごろにコーヒー栽培が導入され、この地域での主産品として大きく広がりました。南ミナスでは、60万ヘクタール以上の栽培面積を誇り、一大生産地となっておりますが、その多くは小農家による栽培が行われております。セラード地方と違いなだらかな丘陵な土地柄のため、大型収穫機を導入することが難しい地域でもあり、小型の収穫機ないし手積みで収穫がなされています。標高は750m~1,350mとブラジルの中でも標高が高い地域で、スペシャルティクラスのコーヒーを産出する優れた土壌と標高を有しています。 ベラビスタ農園は1923年にリマ・レイス家により開園され、当初は放牧による生計を立ておりましたが、すぐにコーヒー栽培へと転身。現在では3代目のアントニオさん(トニーさん)が引き継いでいます。430haにも及ぶ彼らのコーヒー農園では、環境に配慮した栽培方法を徹底し、各種認証を取得しています。精製するための機械も新調し、ドライオンツリーの処理、パルプドナチュラルの加工も高い品質で生産しています。3代に渡るコーヒー栽培の歴史と現在の栽培テクノロジーを駆使し南ミナスの中でも有数のサステイナブルな良質コーヒーを産出する農園となっています。 当店では表面に油分が浮いてくるくらいの深煎り(フルシティロースト)で焙煎し、カカオ感やナッツ感を感じられる正に珈琲らしい珈琲に仕上げております。 「粉」を選択のお客様は備考欄に使用する器具をご記入いただければ挽き具合を調整いたします。特にご指定なければペーパードリップ用の挽き具合にてお送りいたします。 「極細挽き=エスプレッソマシン用」も対応可能です。ご希望の際は備考欄へ記入お願いします。 「マキネッタ」の場合は「マキネッタ用」と記入お願いいたします。 チャック袋バルブ付きの包材にてお届けいたします。 500g袋が2袋になります。 佐川急便でのお届けとなります。 ※沖縄県への発送はゆうパックとなります。 ご注文内容によって段ボールにてお送りする場合もございます。またその段ボールはリサイクル品を使用いたします。
多くの珈琲豆を取り扱うお店の中から当店のページを開いていただきまして誠にありがとうございます。
当店は2019年8月にオープンした長野県上田市にある自家焙煎珈琲豆屋です。
商品は浅煎りから深煎りまで幅広く取り揃えております。
是非ご自宅や職場、キャンプ等で素敵な珈琲時間をお愉しみいただければと思います。
営業時間
10:30~19:00
10:30~17:30(日曜日)
定休日
毎週金曜日
当店HP
https://kameyamacoffee.com/
インスタグラム
https://www.instagram.com/kameyamacoffee/
